【NISA】楽天証券で投資信託1年2ヶ月の運用実績公開!

Blog

はい!PKです!@pkfiretothunder

今回は、NISAの運用実績を公開して参ります!

この記事の結論!

「合計70万積み立てて、165,530円の含み益(23.64%)」です!

2023年3月から、つみたてNISAで「楽天・VTI」を始め、新NISAも同じものを購入してます。

投資をこれから始めるという方は、以下の投資信託がオススメです!

NISAで選ばれてる投資信託「楽天VTI」ってなに?まるっと米国に投資したい方おすすめ!
はい!PKです! 「聞いたことあるけど、楽天証券を開設しないと買えないのかな?」と思っている そこのあなた!ご安心ください! 別の証券会社からでも購入できます! 今回は、PKが初めて投資を始めた商品「楽天VTI」につ...
投資信託の王道!何に投資するか迷ったら「全世界株式(オール・カントリー)」へ投資しよう!
はい!PKです! 今回は、投資信託についてお話ししたいと思います! PKは、前回「楽天VTI」を説明いたしました! NISAで選ばれてる投資信託「楽天VTI」ってなに? 今回は、全世界株式(オール・カントリー...
投資信託はこれで決まり?投資の神様ウォーレン・バフェットも推奨する「S&P500」とは
はい!PKです! 今回は、投資信託について記事にしたいと思います! 以前に「楽天VTI」や「オルカン」についての記事も書いておりますので、 どれが自分に向いてるだろう?と参考にしていただければと思います! ...

米国株ETFは、2023年6月から購入し始めました!

「SPYD」へ17株、「HDV」「VYM」に10株ずつ保有しています!

初めて「配当株」買うならこれ!米国高配当株ETF「SPYD」「HDV」「VYM」をまとめて紹介!
はい!PKです! 今回は「配当株買ってみたいけど、結局何から買うのが正解なの?」という方に 参考になればと思い「米国高配当株ETF」のオススメを3つ紹介します! PKは、3つとも毎月1株ずつ購入しています! 以前に全...

商品の特徴を知るために1つ1つ記事にしていますが、

「どの商品に投資すればいいか分かんない!」という方にも是非見ていただきたいです!

「結局、お金持ってる人がやることでしょ?」なんて思わないでくださいね。

PKもコツコツと毎月投資していますので、その報告も定期的にできればと思います。

そして「PKにできるなら、私もやろうかな!」というマインドになって欲しいです!

国内個別株にも投資をしていますが、ゆくゆく紹介していきたいです!

参ります!

1年2ヶ月積み立てた運用成績

元本は70万で「楽天・VTI」のみに投資しています!

最近は、ずっと相場が良いと言われ続けているため暴落もなく順調です。

つみたてNISAどれくらい利益が出てる?楽天証券で投資信託を始めて9ヶ月の経過報告!
はい!PKです!(@pkfiretothunder) 今回は「つみたてNISA」についてご紹介したいと思います! PKは、2023年3月から「つみたてNISA」で「楽天・VTI」を始めた投資初心者です! そんな私が、9ヶ月かけて4...

上記は、9ヶ月目の運用報告ですが「元本が増えれば収益も上がるんだ」と実感しました。

しかしながら、暴落が来た時に真価が試されると思うので握力強く保有していたいです!

目指せサイドFIRE!

積立NISA1年2ヶ月の運用実績

平均取得価額が、現在の基準価額に比べて低いため損益率も「35.78%」と非常に高いです。

新NISAに移行したため積み立てできなくなりましたが、緩やかに増えていますね!

新NISA5ヶ月間の運用実績

一方で、新NISAの損益率は「7.46%」です。

ジグザグと上がったり下がったりを繰り返していますが、着々と収益を増やしていますね。

目標金額を決めておく

ただ「お金を貯めて将来の不安を無くすんだ!」と考えるのではなく

「15年後に1,000万円」など具体的な年数と目標金額を決めることで、

「月〇万円投資に回す必要がある」と精度を上げられます!

積立かんたんシミュレーション:楽天証券
目標金額から、毎月の積立金額をシミュレーションしてみませんか?目標金額を達成するために、月々いくらの積立が必要なのか、すぐご確認いただけます。
つみたて投資シミュレーション | 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント
色々な条件を指定して、つみたて投資の具体的な運用プランをシミュレーションできます。
マネーシミュレーター「みらい電卓」~積立編|資産づくりをはじめる|野村證券
野村證券のマネーシミュレーター「みらい電卓」~積立編のページ。資産運用や退職金・相続などのご相談なら野村證券。株、投資信託、債券、ファンドラップ、NISAなど幅広いラインアップで、店舗でのご相談からインターネット取引まで、あらゆるお客様をサポートいたします。

上記のようなサイトを活用し、ゴール(目標金額)の可視化をしましょう!

どれも似たり寄ったりですが、デザインの好みなどあるかと思い複数例にしました。

必ず右肩上がりになる保証はなく、PKの投資信託グラフのようにジグザグになります。

さいごに

とにかく長く相場に居続けることが大切だと思います。

PKは「ドル・コスト平均法」で毎月5万円積み立てていくつもりです。

暴落がきても狼狽えないよう知識をアップデートしていきます。

また運用報告できるようブログも更新していきます!

丸3ヶ月ブログ運営しておりませんでしたが、細く長く続けていきたいと思います!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました