はい!PKです!
今回は、ライフハックの回となっています!
「ライフハック」とは、仕事や日常生活で役に立つアイデア・テクニックのことを意味する表現。
みなさんは、勉強するときや知りたいことがあるとき、どうしてますか?
「そりゃ、本読んだり動画を見て学んだりしてるよ!」と答えるでしょうか。
実は、普段の生活で最も便利に活用できる勉強法が「耳」だとPKは思っています。
「耳じゃ何にもイメージできないだろ!何言ってんだ!」と思われるかもしれません。
例えば、歴史が苦手で「〇〇時代は、誰がいつどうなったのかぐちゃぐちゃで分かってない」
という悩みでも「桃太郎」や「アリとキリギリス」のような「物語」だったらどうでしょう?
教科書の文字ばかりよりも、スーッと頭に入ってきそうなイメージじゃないですか?
勉強だけに限らず、自己啓発のための本も同じです!
今回は、どのように「耳」で学ぶのかを記事にしました!
後半ではオススメの啓発チャンネルを紹介してます!
参ります!
本を聴いて学ぶ
PKは、知らないことが知れるため読書するのが凄い好きですが
集中力には限りがあるため、そう何冊もバンバン読むことができません。
ですが、YouTubeでは本要約チャンネルを開設されている方がたくさんいて
その中から自分の知りたい本を紹介している人を選んで聴いています!
耳がほったらかされていることが多いことに気づき、
作業しながら聴き流してみることにしました。
慣れてくると通常の倍の速度で、流してみても聴き取れます。
筋トレと同じで繰り返せば脳や耳が慣れてくるんです!
どんな時に聴き読書するのか
PKは、シャツのアイロンをしている時、乾燥された衣服を畳んでいるとき
パスタを茹でてる時間、靴を磨いているとき、クイックルワイパーで掃除している時。
毎日の生活でも、これだけ耳がほったらかされていたんです!
家のことだけではなく、イヤホンがあればバスの待ち時間・電車などでも学べます!
例えばPKは、仕事の昼休憩に必ず読書をしています。
仕事と全く関係ないことをすることで、リラックスすることができ
新たな気持ちで昼からの業務に向き合えるからです!
「本持ってないよ!」という方でも「聴く読書」はオススメです!
どんな方の聴いている?
毎朝出勤前や晩御飯を食べてる時に必ず聴いているチャンネルから
休みの日にゆっくり聴き流したいチャンネルまで、ご紹介いたします!
フェルミ漫画大学
「お金・投資」「メンタル」「健康・医学」「恋愛・モテ学」など
さまざまなジャンルを説明してくれます!
600本以上投稿されているので、知りたかったことに出会えるかもしれません!
先生役の「りん先生」と生徒役の「ケンジ」が対話形式で理解を深めていくスタイルの動画です。
非常にわかりやすく、オススメのチャンネルです!
フェルミ漫画大学(YouTubeチャンネルへ移行します)
両学長 リベラルアーツ大学
こちらのチャンネルは、PK大変お世話になっています。
友人の母親が見ていて、勧められたところ金融知識が高まりました。
5つの力 (貯める力・稼ぐ力・増やす力・守る力・使う力) を高められる金融チャンネルです!
初心者からお金に詳しい方まで、全ての人にオススメできます!
また「人生論」「上手な転職方法」「副業で挑戦すべきもの」についても紹介しています!
大金持ちになることは、難しくても「資産5,000万円の小金持ち」なら誰でもなれる!と
チャンネルオーナーの「両学長」はおっしゃっております!
両学長 リベラルアーツ大学(YouTubeチャンネルへ移行します)
学識サロン
ビジネスに関するもの、自己啓発、心理学を主に紹介しています!
このチャンネルのオススメな点は、「10分〜15分」に動画が収められていることです。
チャンネルオーナーの「まぁー」さんも
「日々忙しいサラリーマンに短く効率的に学んでもらえるように動画を作成しています」
とおっしゃっています。
聞き流しでも十分理解ができるように作成されているのでオススメです!
学識サロン(YouTubeチャンネルへ移行します)
サラタメさん
「サラリーマンのタメ」の略でサラタメと名付けられたそうです。
こちらは、「教養、ビジネス・仕事術、マインド、お金、健康」について紹介していますが
特に、特に転職を考えている方には絶対見て、聴いてほしいチャンネルです。
まだまだ知らないことが多いかもしれないPKですが、転職に関する情報を得たいならば
この「サラタメ」さんは避けては通れません。絶対見てほしい!
サラタメさん(YouTubeチャンネルへ移行します)
さいごに
まだまだ紹介したいチャンネルがありますが、後日まとめで紹介できればと思います。
今回紹介した4つのチャンネルは、すべて動画を見なくても耳だけ傾けておくだけでも
内容が十分理解できるように作成されています!
少なくともPKは、画面を見なくても理解できました!
みなさんのオススメも教えてくださいね!
それでは!