いつも同じ選択をする人へ、普段と違う行動で気づきを見つけよう!

Blog

はい!PKです!@pkfiretothunder

今回は「普段と違う行動をして気づきを得る」ということをお話しします。

さっそく、この記事の結論は「いつもと違う選択をして当たり前をアップデートする。」です!

みなさんは、普段の生活で今までと異なった行動をしてますか。

人は「安定」を好み慣れたことをし続けてしまうものです。

そのような環境下で、新しい習慣を取り入れると「あ!こっちの方がいいかも?」と

よい発見を得られるきっかけにもなるんです。

具体的にどんなことから行動するのが良いのか例に挙げていきます!

参ります!

変化を恐れない

「新しいことって失敗しそうで不安だよ!」という声が聞こえてきそうです。

最初の一歩は、とても勇気が入りますよね。

仕事や学校へ行く何気ない日常で簡単に取り入れることができるんです!

PKは、普段バスと電車で通勤しているのですが、そういったところから変化を探しています。

いつも同じ時間に同じ車両に乗っていましたが、最近は色々な車両に乗るようにして

どこが自分にとって心地よいのかを探すようにしています。

最初は、普段と違う行動に違和感がありましたが段々当たり前になってきて

「車両ごとに何が違うのか」を考えて行動するようになりました!

駅に停車するごとにたくさんの人が、ぎゅうぎゅう詰めになる車両だったのに

先頭車両へ思い切って変えただけで、満員電車を避けられるようになりました。

「いつも改札から一番近い車両に乗っていたことで、駆け込み乗車する人の率が高い」

「改札から遠い場所の車両は、待つ人も駆け込む人も少ない」

少し考えてみれば「そりゃそうだろ!」と言いたくなることに気づいていなかったからです。

気づいていないことは意外と多い

「この方法が一番正しいでしょ!」と思いがちですが、

会社の同僚に「なんでそんな方法でやってるの?こうやればすぐ終わるじゃん!」と言われ

「今まで1時間かけていたものが、実は20分で終わるものだった」なんて経験ないですか。

このことから「知らないことを知る」大切さを実感しました。

それと同時に「自分の当たり前に変化を入れよう」と考えるようになりました。

さいごに

ほとんど場合、気づきとは誰かに指摘されて知るケースが多いです。

それが今日なのか1年後なのか、はたまた10年後なのか。

相手から指摘されるのを待つことは、あるいみ運頼みのようなものです。

一生気づかないまま人生を過ごしてしまう可能性もあります。

PKも「ブログは文才がないと続かない」なんて思っていましたが、

書き続けて「どうしたら分かりやすく伝わるだろう」と考えるのが楽しいことに気づきました。

この世は、行動してみないと分からないことばかりです。

普段と違う行動をして、当たり前をアップデートしましょう!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました