大人気の資格「日商簿記2級」ってどうやって勉強する?正しい勉強法を知る大切さ

Blog

はい!PKです!

みなさん資格の勉強したいと思った時に、簿記って上位に浮かばないですか?

「営業したくない!内勤の仕事をするのに有利な資格が欲しい!」と

お考えの方も中にはいるのではないでしょうか。

PKも、きっかけは営業をしていた時期に「あんまり向いていないあ」と思ったので

NISA」や「iDeCo」などのお金の勉強をしていた頃に、

「簿記の資格取って経理を目指そうかな?」と思い立ったことです!

では「どうやって勉強したの?」という疑問に回答したいと思います!

参ります!

勉強時間

PKは、全く知識がない状態で簿記3級を「120時間」くらい勉強しました。

その後、1日平均6時間の勉強を40日続け「240時間」で簿記2級を取得しました!

全く知識のなかったPKの場合、勉強期間2ヶ月半で計340時間でした!

特に社会人の場合、自由な時間は限られているので、1日1時間と時間を決めるなどしましょう!

全く知識がない初学者の方は「1年かけて2級を取得する!」

3級レベルの知識がある人は「6ヶ月後の取得を目標に勉強する!」

と先にゴールを決めておくごとが、継続と合格のカギになります!

自分に合った勉強法を見つける

簿記に限ったことではないですが、ここが一番大事です。

勉強の仕方を間違えると、投資した時間に対してのリターンがない場合があります。

参考書を読むだけで合格できる独学型の人もいれば

教えてもらいながら理解して学ぶ講座型の人もいます。

PKは、簿記3級から勉強を始めて参考書を買いましたが、3日で全然読まなくなりました。笑

この場合、買ったことで勉強した気になったパターンです。

さすがに「まずい!」と思って、通信講座の勉強を試みました。

そこで、CPAラーニング という無料で簿記の勉強ができるサイトを見つけました。

どうやって日商簿記3級の勉強するの?

こちらの記事でも紹介しましたが、時間配分を決めるのが苦手な人にオススメです。

PKは、「○時までやるぞ!」と時間を決めるのが本当に苦手なので

通信講座は、時間が決められているため「その時間に集中するぞ!」となり

1日1講座や、余力があれば一気に3講座見たりして勉強していました。

参考書の場合、やめるも続けるも全て自分のタイミングで決めれます。

通信講座のメリットは、動画の終わりが分かっているのでスケジュールが組みやすいです!

ゴールの見えないマラソンと、ゴールが分かっているマラソンと同じです。

「いつまで頑張ればいいんだろう?」と心配になると勉強に集中できません。

しかし、「ここまで勉強すればいい!」が事前に分かっていれば勉強できてしまうんです!

ほどんどの勉強が続かない人は、ゴールが見えていない状態で勉強を開始しているから

「やーめた!」と放棄してしまうのではないかなと思います!

数学の得意不得意は関係ない

突然ですがPKは、数学が苦手です。

どのくらい苦手かというと、中学と高校で内申点3を取った記憶がないくらい苦手です。

高校でも数学で再試になるくらい、大の数学嫌いでした!笑

そんなPKでも合格できたんです。

第1問 20点満点
第2問 20点満点
第3問 20点満点
第4問 28点満点
第5問 12点満点

第3問までが商業簿記で、第4問からが工業簿記です。

詳しいところは、別の記事で紹介したいと思います!

70点合格で「絶対評価」のため、定員による不合格はありません!

絶対に諦めない気持ち

「80点取れるなら、それなりに数字得意なんじゃないの?」と思われるかもしれません。

1枚写真を撮り忘れてしまったんですが、初めて試験を受けたとき20点だったんです。

合計5回落ちました。

しかも、最初の写真(69点)が2回目で

受ければ受けるほど点数が下がってしまっていたんです。

当時は、本当に心が折れそうでしたし諦めようともしました。

「ああ、センスがないんだな。」って割り切ってしまおうとも思いましたが、

「経理の仕事したかったんじゃないの?」

「その程度の気持ちだったってこと?」と自分に言い聞かせていました。

諦めるのは簡単ですが、これからの壁にも逃げたくなかったので

「この壁を乗り越えて大きく成長してやる!」と不合格をバネにしました。

さいごに

後半が少し、根性論のようになってしまいました。

まず勉強法を見つけることが大事です!

この軸がしっかりしていないと、継続することが難しいです!

先述の通り「どうやって勉強すればいいかわからないよ!」という人は

通信講座を受講してみましょう!

CPAラーニング は、無料で勉強ができます。

「ちょっと違うかも、、?」と思っても、お金が発生しないです!

勉強したいとおもっているなら「今」から始めましょう!

「今」始めれば、資格も早く取ることができます!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました