めんどくさいからこそ先に終わらせる!「側坐核」を刺激してドーパミンを出しまくろう!

Blog

はい!PKです!

みなさん、課題、洗濯、皿洗いや勉強など

「やらなきゃな〜」と思っていても、ついつい先延ばしにしませんか?

今回は、そんな「めんどくさいこと」についてお話ししたいと思います!

この記事では「側坐核」を刺激するために、最初の数分間だけ頑張る。

ということに焦点を置いてた記事です。

参ります!

結局やらなきゃいけないこと

どれだけ、先延ばしにしていても結局「めんどくさいこと」って

やらなきゃいけなくないですか?

先延ばしにして溜めてしまうことで、ストレスも溜まってしまいます。

「そんなこと言ってもよ〜PKさんよ。やりたくないもんはやりたくない!」

と思う気持ちすごい分かります!

勉強や継続して続けたいことも「めんどくさい」が壁になって何度挫折したことか。

皿洗い、風呂掃除、洗濯、読書、勉強、なんでも。

「今日は疲れたからいいや〜」と止めてしまうと思考が停止してしまい

後ろへ後ろへと楽な方に流されていきます。

そうするとどうなりますか?

「こんなにやること溜まってたなんて!」と、時すでに遅し。

一瞬楽になっても結局はツケにしてしまっているだけです。

最初の5分間だけ集中してみる

やる気が湧いてから物事に取り組むんじゃなくて、

やり始めてからモチベーションが高くなるって知ってましたか?

このことを「作業興奮」と呼びます。

これは、脳の側坐核が刺激されドーパミンがドバドバ分泌されるからだそうです。

PKは、やり始めたら集中することが分かったので

この状態を逆手にとって無理やり作業するようにしてます!

だから「だる。今日くらい休んでいいか」と思っても

一瞬だけでもそのことに取り組みます。

本当に面白い現象だと思います!

取り組み始めたら嫌々ではなく、やり抜こうって気持ちへかわります!

やる気は待っても湧きません!やることでしか!

作業興奮は、何にでも使える

この仕組みを知っているだけで、もう一歩前に進んでるんです!

今まで続かなかった趣味や資格の勉強、副業など

やったらやる気出る」って分かったら絶対やりませんか?

PKは、日商簿記2級の勉強が楽しくて一日7時間くらいやってました。

学生時代は、全くと言っていいほど勉強はしてませんでした。

部活の後や、何もない日にテレビゲームばっかのしてる生活でした。

そんなPKでも、7時間やれちゃうんです!

このブログも「作業興奮」のお陰で続けることができてます。

ちょっとやり始めたら理解してもらえます!

「お!」ってなるので、是非アクションを起こしてみて!

さいごに

やる気が湧くのをいつまでも待ちながらスマホを触ってたのに

「やる気を意図的に発生させる方法があるなんて!」と思っていただけたら幸いです。

「作業興奮」を知って、今続けていることに少しでも力になれたら嬉しい!

より豊かな人生になりますように!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました