SNSやブログをアウトプットの場と考える!積極的に学んだことを発信しよう!

Blog

はい!PKです!

みなさんは、学んだこと知ったことって頭の中にしまったままですか?

誰かに話したりしていますか?

PKは、ラジオのアプリを使ったりこのブログでアウトプットしています!

話すことや「共有したい!」って気持ちが強すぎて、普段でも聞かれてもないのに

ついつい話してしまって、友人をしらけさせてしまうこともあります。笑

PKのようにならないよう臨機応変に対応しないといけませんが、

アウトプットすることは脳の定着にも良いとされています!

なので、学んだことは積極的に発信していきましょう!

参ります!

自分がどこまで理解したか分かる

「どうゆうことだ?」「アウトプットに関係あるんか?」

そんな声が聞こえてきます。

みなさんは、誰かに知識を共有したり教えたりするときに

一から十までビシッと伝えることができますか?

PKは、得た知識をアウトプットしてるときに

「なんで?」「どうしてそうなるの?」と言われて、スパッと答えられない時に

「知った気になっていたなあ」とか「意外と頭に入っていないな」って思います。

そこで、自分がどの程度知っているかを直接的に知れます。

そうすると、ちゃんと相手に伝えるためにもっと知識を深めようとするんです!

アウトプットとは、学んだ知識の発表会みたいなものだと思っています!

記事を書いているときも同様に「この部分がうまく説明できないな、、、」と

感じることがあったら、そこについてより正確に近づけるようにインプットをします!

そして、またアウトプットをすることで段々と頭に定着していきます。

SNSならすぐに反応が得られる

例えば、投資のことに関して発信し続ければ、

「NISAってそんな仕組みなんですね〜!」とか

「iDeCoは税制優遇されるんだー!」など、自分が当たり前だと思っていることでも

他の人にとっては当たり前ではなかったりします!

そうすると「もっと勉強して、たくさんのことを共有しよう!」と思えます。

反対に、「そこは〇〇なので間違っていますよ。」など

指摘をしてもらえることもあるため、理解度のフィードバックをが得られるんです!

「ああ、ここは△△だと思ってたけど〇〇だったんだ!」と

変に理解していたことを修正できるので、非常に良い場なんじゃないかと思います。

さいごに

PKは「周りに投資を始めようと思ってるんだけど、どうすればいい?」と

相談をしてくれる友人がいます。とっても幸せです。

納得した商品に投資して欲しいので、間違ったことや意向に沿わない回答をしないために

勉強して友人へアウトプットしています!

SNSでは発信しまくればいいと思いますが、オフラインで会っているときに

興味のない人へ、ひたすらアウトプットするのは「聞いて聞いて!」状態になりかねないので

場面を考えて適宜発信しましょう!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました