世界にまるっと投資!「楽天・VT」ってどんな投資信託?

Blog

はい!PKです!

今回は、投資信託の「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

愛称:【楽天・VT】についてご説明したいと思います!

今までの投資信託は、「eMAXIS Slim」や「楽天・VTI」について

記事にしてきました!

NISAで選ばれてる投資信託「楽天VTI」ってなに?

投資信託の王道!「全世界株式(オール・カントリー)」ってなに?

資信託はこれで決まり?大人気「S&P500」ってなに?

「たくさんあると悩んじゃうよー!」と思われるかもしれませんが、

どうゆう資産形成をするのかは、人それぞれ違います!

「500銘柄あれば、分散してるよ!」と考える方もいれば、

「もっと銘柄数ないと暴落した時に心配だよ!」と感じる方もいると思います。

「みんながこれにしてるから!」ではなく、

選択肢がある中で「色々見てみたけど、自分は〇〇が向いているな」と

考えた上で、投資をすることが一番かと思います!

 

※コスト面を考えると「SBI・V・全世界株式」の方がお得です(管理費用:0.1338%程度

楽天・VT」の管理費用は0.192%なので少し割高に感じますよね。

「SBI・V・全世界株式」は、2022年1月からと最近リリースされ純資産は295億円

「楽天・VT」は、2017年9月よりリリースされていて純資産3,420億円

歴史が少しでも長く、資産が多い(たくさん投資されている)ため

今回「楽天・VT」を紹介させていただきます。

参ります!

VTってそもそも何なの?

こちらは「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」という

バンガード社が提供する投資商品の正式名称です!

以前に「楽天VTI」を紹介しましたが、こちらもバンガード社の商品です!

VTの魅力は、なんといっても銘柄数の多さ!

2023年9月30日現在

銘柄数 9,705
外国保有株 38.9%

 

「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」という株価指数に連動しており

先進国から新興国まで45ヵ国以上の大企業・中企業・小企業にまるっと投資しています!

「おいおいPK、株価指数に連動だ?意味わかんないよ!」と思われる方

三菱UFJ銀行の説明を見てみましょう!

出典:MUFG 三菱UFJ銀行

VTの場合「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの動きを基準にしてるよー!」

ということになります!

楽天・VTの基本情報

「楽天・VT」は、「ETFのVTを楽天が投資信託として提供してるよー!」ってことです。

ETFと投資信託の違いは、大まかに上場している非上場かの違いです。

また、ETFはリアルタイムで株の価格が変動しますが、投資信託は一日1回のみ価格が変わります。

詳しくは、後日記事にいたしますね!

管理費用は、0.192%

 

楽天・VTのメリット

投資信託としてもメリットでもありますが、ETFでも投資信託でも分配金は発生します。

複利で得たお金を自動的に再投資してくれて、雪だるま式に大きくなっていきます!

ETFは、分配金を原則再投資せずに入金されます。

「再投資したいよ!」となった場合、手動で投資しなければならないので手間が省けます!

・圧倒的銘柄数!

分散の鬼!全世界9,000以上の銘柄に投資するなんて凄い!

出典:鳥山明「DRAGON BALL 19巻」

あまりの銘柄数に、ナッパが気持ちを代弁してくれてます。

NISAやiDeCoにも投資可能

ETFの場合、1株13,000円なので

「なかなか手が届かないなあ、、、」と思う方でも

iDeCoなら5,000円から、NISAなら100円から購入することができます!

iDeCo(確定拠出年金)って一体どんな制度なの?

2024年より現行NISAから新NISAへ移行するので

折を見て、新NISAの紹介ができればと思います!

楽天・VTのデメリット

「悪いこと言わずに、良いことしか言ってないじゃん!」

「こんなことなら違うのにしとけばよかった!」とならないために、

納得感が得られるようデメリットも話します!

結局アメリカの比率が高い

全世界株式と謳いつつ、蓋を開けたら影響力のあるアメリカが60%を占めている。

分散してるとはいえ、国ごとの規模や成長性は一緒ではないですよね。

「結局、世界を牽引しているアメリカかよ!」と、思うかもしれません。

現在は、アメリカの影響力が強いため過半数の割合を占めていますが

例えば、Aという国がめちゃくちゃ成長して

今まで3%しかなかったのに、10%を占めるようになった!」という可能性もあります。

そうすると、アメリカの比率が低下し、より国としての分散が効きますね!

影響力のある国は、時代とともに変化する」ということは歴史的にも証明されています!

それでも「今すぐ他の国にも多く分散したい!」と感じているなら、

楽天・VXUS」という商品を選択肢として、考えるのもアリかなと思います!

こちらは、アメリカ以外の国へ(先進国・新興国含む)投資する商品です!

「楽天・VXUS」は、また改めて記事にしますので待っててくださいね!

楽天・VTでなくても良い

冒頭でも説明しましたが、

これから始めるなら「SBI・V・全世界株式」の方が管理費用が安いです。

今後「楽天・VT」が改定されて費用が下がる可能性もあるかもしれませんが

現時点では、そういったニュースもないため「少しでもコストを抑えたい!」と思う方は

「SBI・V・全世界株式」を選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

そんなに分散する必要ない

投資信託の王道!「全世界株式(オール・カントリー)」ってなに?

こちらで紹介した「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は

管理費用が、0.05775%程度と抑えられております!

また「オルカンですら3,000銘柄に分散してるんだから、それで十分じゃない?」と

思う方もいらっしゃると思います。

銘柄数が違えど、全世界株式というカテゴリーでは

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、圧倒的人気です。

さいごに

「こんな商品もあるんだなあ」と参考になったら非常に嬉しいです!

PKは「オルカンでも、なかなか分散してるな」と感じましたが

「楽天・VT」の圧倒的銘柄数に驚いています。

どれを選んだら正解?」ではなく「何が自分にとって落ち着くのか?

という点を軸にして、投資商品を選ぶのが良いと思います!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました