はい!PKです!
今回は「継続」についてお話ししたいと思います!
みなさん、継続と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか。
めちゃくちゃ大事って分かってるけど、たくさんの人がしないですよね。
この記事の結論は「継続=毎日やるべきという考えを捨てよう」です!
「どういうことだ?継続は力なりみたいな話じゃないんか?」という声が聞こえてきそうです。
本題に参りましょう!
毎日、毎週やると決めない
「えー、継続って毎日するから継続じゃないのか」とツッコミたくなりますね。
これ、めちゃくちゃ難易度を上げちゃってるんです。
仮に4日目で、サボってしまったら?
「あーあ、3日は続いたのに今日できなかった。もういいや明日やろ」と言って
5日目やらなくなりますよね。
これは、毎日やれなかった自分に対して「自分は、1週間も続けられないダメな奴だ」と
勝手にハードルを上げて、勝手に落ち込んでいる状態です。
スポーツでも勉強でも、なんでも毎日やった方が上達は早いのは確かです。
ですが、どうしてもできない時だってあります。
継続=毎日やらなければいけないこと
という心理になっていては、新しいことに挑戦しても失敗しやすいと思います!
継続の概念を壊す
例えば、初詣に毎年行く人いますよね。
1年に一回ですが、中・高の友人と一緒に参拝したり、家族で行ったりすると思います。
年に1度でも「継続」してないでしょうか。
というより、毎年行く初詣を継続と考えて参拝してないと思うんです。
「うわ!昨日行くの忘れた>< もう、参拝するのやめよ!」とは、ならないです。
「おいおいPKと、それは一大イベントだから継続と別物だろ!」と言いたくなるところですが、
勉強もスポーツも同じで、やりたい時にやればいいと思うんです。
毎月でも毎年でも、1回やってたら続けてることになりませんか。
「継続」は、人の数だけ考え方があっていいと思います。
どうしても「継続=毎日やるべき」と思ってしまう人へ
毎日継続するためのヒントになる記事です。
簡単にどんな記事か概要を記載しておきます!
とにかく、いろんなやりたいことがあるなら「1つ」に絞って他はその後にやろう。
手にしたいもの、達成したいことの順位を決めて、高い方から順に一点集中すべし。
という記事です。
あなたは、やりたいこと好きなことに挑戦していますか?継続することの大切さ
脳は現状維持を好む機能があり、新しいことを拒絶しやすいため継続が難しいと言われている。
インキュベートの法則:21日間継続することで、習慣に変わるという法則です。
PKもブログを書き始めて1ヶ月経過する頃には、書かない日が気持ち悪くなってました。
さいごに
無理やり毎日やろうとしなくたって大丈夫です。
気分が乗らない日は、その時したいことをすればストレスもなく幸せだと思います。
3日に1度で月10日、1週間に1回でも月4日も継続してるんですよ!
毎日じゃないから途切れるなんて思わないでください!
また、ハードルを高くした分だけ気持ちも負荷がかかります。
「昨日やってなくても、今日やってるから継続だわ!セーフセーフ!」くらい
楽観的に考えられたら継続を継続と思わないはずです!
みなさんが、何かに挑戦して目標達成できることを祈っています!
PKも頑張るぞー!
それでは!